DDD アベクミコシェフ考案プーオップウンセン(かにの春雨蒸し)/ヤムテンクワー(きゅうりのあえもの) ▼詳しいレシピはこちら! 材料(4人前) プーオップウンセン(かにの春雨蒸し) ・豚バラ肉(薄切り) 1枚 ・ずわいがに(殻付き) 500g ・万能ねぎ 3本 ・パクチー 2株 ・緑豆春雨 80g ・水 適量 <A> ・オイスターソース 大さじ1 ・シーズニングソース 大さじ1 ・ごま油 小さじ2 ・ナンプラー 小さじ1 ヤムテンクワー(きゅうりのあえもの) ・きゅうり 大2本 ・ライム 1/2個 ・青唐辛子(生) 1/2本 ・ディル 4本 <A> ・ナンプラー 大さじ1+1/2 ・素焚糖 大さじ1+1/2 ・はちみつ 小さじ1 作り方 プーオップウンセン(かにの春雨蒸し) 水を入れたフライパンで、緑豆春雨を戻す。 ずわいがに(殻付き)はザルにあけ、軽く水洗い。 パクチーは、根の部分だけを切り取り、すりこぎなどで叩いて香りを出す。 ①の水気を切り、食べやすい大きさにカットしたら<A>と水を加え、ソースが全体に馴染むように混ぜ合わせる。 ④に1cm幅にカットした豚バラ肉と、②、③を加えたら蓋をして蒸し焼きにする(約5分)。フライパンの水気がなくならないよう、水加減を調整する。 ⑤の春雨に火が通ったら、15cm幅に切った万能ねぎを入れ再び蓋をして蒸らし、皿に盛り付けたら完成。 ヤムテンクワー(きゅうりのあえもの) きゅうりの両端を切り落とし、スライサーで千切りにする。 ボウルに<A>とライムの果汁、小口切りにした青唐辛子を入れ混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。 ②を①に入れ、よく混ぜ合わせたら皿に盛り、上からディルを散らしたら完成。 An Di 内藤千博シェフ 考案海老の生春巻き/フォーボー(牛肉のフォー) ▼詳しいレシピはこちら! 材料(4人前) 海老の生春巻き ・海老(ボイル) 6尾 ・きゅうり 1/2本 ・オクラ 2本 ・レタス 2枚 ・大葉 4枚 ・パイナップル(缶詰) 適量 ・しば漬け 30g ・サラダ油 適量 ・ライスペーパー(直径22㎝) 2枚 <A> ・ピーナッツバター20g ・白味噌 10g ・ナンプラー 10g ・酢 5g ・クミンシード 5g フォーボー(牛肉のフォー) ・牛肩ロース(薄切り) 200g ・鶏手羽先 4本 ・トマト 1/2個 ・玉ねぎ 1/4個 ・ナンプラー 適量 ・フォー(乾麺) 200g ・湯 適量 ・サラダ油 適量 <A> ・シナモンスティック 1本 ・クローブ 4粒 ・八角 2個 ・塩 5g <B> ・ライム 適量 ・ミント 適量 ・紅生姜 適量 作り方 海老の生春巻き ボウルで<A>を混ぜ合わせ、つけだれを作る。 ライスペーパーに霧吹きで水をまんべんなく吹きかけたら、サラダ油を薄く塗ったまな板にのせる。 ②にレタス1枚、スティック状にカットしたきゅうり、1口大にカットしたパイナップル、しば漬け、オクラ1本を順番にのせ、手前から奥に向かってまずは半分まで巻く。 ③の上半分に海老3尾をのせ、さらにその上から茎を切った大葉2枚を葉の表面が外を向くようにのせる。ライスペーパーの左右を、内側に折り込み、奥に向かって転がしながら巻き込む。 ②〜④の工程を繰り返し、もう1つ作る。 生春巻きを半分にカットし、①を添えたら完成。 フォーボー(牛肉のフォー) フォー(乾麺)を湯で戻す。 鶏手羽先の関節部分にハサミを入れ、2つにカットする。 湯1Lを沸かした鍋に②と、トマト、皮つきの玉ねぎを入れたら、<A>を加え中火で煮込む。(約25分) フライパンにサラダ油を入れ、牛肉に火が通るまで炒める。 ③をザルで濾し、スープだけを別鍋に入れたら再び火にかけ、ナンプラーで味をととのえる。 鍋で湯を沸かし①を茹でたら、丼に盛り付け、⑤を注いだら、麺の上に④をのせる。 別皿に、付け合わせ用の<B>を盛ったら完成。
JUDGE勝敗 今回の審査員 小宮山雄飛 高橋綾子 小山薫堂 のジャッジは…? ★★★ DDD アベクミコ シェフプーオップウンセン(かにの春雨蒸し)/ヤムテンクワー(きゅうりのあえもの) An Di 内藤千博シェフ海老の生春巻き/フォーボー(牛肉のフォー)