神楽坂 天孝 新井均シェフ 考案海老と貝柱の天バラご飯の冷やし茶漬け カレー風味 ▼詳しいレシピはこちら! 材料(4人前) ・海老(無頭) 8尾 ・むきホタテ 4個 ・ちりめんじゃこ 適量 ・ミニトマト 8個 ・三つ葉 4本程度 ・天ぷら粉(市販) 1袋 ・カレー粉 小さじ1 ・白飯 適量 ・塩 小さじ1 ・サラダ油 1L ・ごま油 200ml(サラダ油に対して約2割) ・水 160ml 冷やし出汁 ・出汁パック 2個 ・塩 小さじ1/2 ・薄口醤油 小さじ1/2 ・料理酒 大さじ1/2 ・湯 600ml ・氷 適量 作り方 天バラご飯 天ぷら鍋に油を注ぎ、細火で温める。 ほたては4等分ほどにきり、海老はからと背腸を取り除き3等分に切る(具材を同じ大きさに切ることで揚げの時間をそろえることができる。)ほたてと海老は水分をよく拭き取っておく。 三つ葉を2〜3本程度ざく切りにする。 ②のほたてと海老、③の三つ葉を同じボウルに入れ、天ぷら粉を適量ふりかけよく混ぜる。 天ぷらの衣を作る、市販の天ぷら粉に書いてある分量で粉と水を合わせる。 ④のほたてと海老と三つ葉、⑤の天ぷらの衣を合わせよく混ぜる。 適温になった油におたま1すくい分の具材を入れる、油の温度を下げないために回数を分けてかき揚げを揚げていく。 ボウルにちりめんじゃことご飯、揚がったかき揚げを入れ、塩小さじ1/2、カレー粉小さじ1/2を入れしゃもじでかき揚げを潰し切るように混ぜる。 ミニトマトを半分にきり、別皿に盛り付ける。 天バラご飯をお茶碗に盛り刻んだ三つ葉を少々盛り付け完成。 冷やし出汁 冷やしだし汁を作るため鍋に水を入れ、沸かす。 沸いたら出汁パックを入れてだし汁を取る。 だし汁に、塩、薄口醤油、料理酒を入れ、ひと煮立ちさせ火からおろす。 寸胴に移し氷水を張った鍋を用意し出し汁を冷やす。 だし汁が冷えたら急須に移して完成。 食べ方 最初は天バラ御飯をそのまま 半分位になったら冷やしだし汁を入れ茶漬けとして食べる。 お好みでミニトマトをいれる。 銀座 寿司幸 本店 杉山衛シェフ 考案焼酎LOVEちらし寿司/とろろ昆布の香り高いスープ※焼酎の上品なかおりがする、寿司酢で作るちらし寿司(お酒好き限定メニュー!!) ▼詳しいレシピはこちら! 材料(4人前) 焼酎LOVEちらし寿司 ※焼酎の上品なかおりがする、寿司酢で作るちらし寿司(お酒好き限定メニュー!!) ・粗挽きの牛肉 200g ・明太子 120g ・数の子 120g ・かにかまぼこ 6本 ・ゆで卵 2個 ・きゅうり 1本 ・甘栗 8個 ・きゅうりの醤油漬け 40g 漬物であればなんでも可 ・海苔 適量 ・白米 3合 ・焼酎(米) 65ml ・焼肉のタレ(甘口) 30ml ・カレー粉 5g ・米酢 40ml ・砂糖 適量 ・塩 適量 とろろ昆布の香り高いスープ ・柚子 適量 ・とろろ昆布 10g ・かつお節 3g ・醤油 2g ・焼酎 3ml ・湯 適量 作り方 焼酎LOVEちらし寿司 ※焼酎の上品なかおりがする、寿司酢で作るちらし寿司(お酒好き限定メニュー!!) シャリを大きいボールにあけ素早く酢30ml、焼酎30ml、塩小さじ1と合わせる。 海苔を5mm大に手でちぎる。 フライパンを熱して油を少々、ひき肉を中火で30秒炒め、一度バットに移し、上からリードペーパーで油をふき取る。 フライパンを軽く拭き取って、焼肉のタレ30ml、焼酎30mlを煮立たせ、再び肉を入れ弱火にしてじっくり火を通し、途中でカレー粉をふりかけてさらに煮詰めていく。あらかた水気が飛んだら、リードペーパーを引いたバットにあげておく。 ゆで卵2個を縦に2等分し、黄身と白身を分ける。白身をすり鉢でよく潰し、黄身と砂糖6g、塩少々を加えてよく混ぜる。 甘栗8個をすり鉢でよく潰し、仕上げに砂糖6g、焼酎5mlをふりかけ混ぜる。 数の子120gに焼酎をふりかけ少し洗い、5mm大に切る。 明太子120gを5mm大に切る。 カニカマ6本を横に水平に置き、2等分してから指で細かく割く。 きゅうりを縦に4等分にして真ん中の種をとり、5mm大にジャバラに切る。 きゅうりの漬物を2mm〜3mmに刻む。 シャリを盛り、2〜11の具材を順に盛り付け完成。 とろろ昆布の香り高いスープ 材料を全て、お椀の中に合わせる、そこにお湯を適量いれて完成。
JUDGE勝敗 今回の審査員 小山薫堂 マッキー牧元 高橋綾子 のジャッジは…? 銀座 寿司幸 本店 杉山衛シェフ焼酎LOVEちらし寿司/とろろ昆布の香り高いスープ ★★★ 神楽坂 天孝 新井均シェフ海老と貝柱の天バラご飯の冷やし茶漬け カレー風味