プライムニュース 毎週月曜~金曜よる8:00~9:55(生放送)

放送アーカイブ

2025年4月

2025年4月25日(金)『関税に続き為替も協議 “国難”は「好機」? 日本の成長戦略を探る』
片山さつき 参院議員 自民党金融調査会長
真田幸光 嘉悦大学副学長
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
2025年4月24日(木)『緊迫する米中貿易戦争 米軍事的優位に暗雲か 中国勝利シナリオ分析』
細川昌彦 明星大学経営学部教授
柯隆 東京財団主席研究員 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授
2025年4月23日(水)『党首討論“熟議”は▼ 露派兵で2.8兆円? 金正恩の新戦略を分析』
小野寺五典 自民党政調会長
礒﨑敦仁 慶應義塾大学教授
遠藤良介 産経新聞外信部長兼論説委員
2025年4月22日(火)『コメ不足と米国の圧力 輸入米が日本を救う? 一石二鳥の解決策探る』
増田寛也 元総務相 前岩手県知事 日本郵政社長
鈴木宣弘 東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授
作山巧 明治大学農学部教授
2025年4月21日(月)『検証!「復活祭停戦」 米露ウ思惑を徹底分析 戦争終結プロセス探る』
宮家邦彦 キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問
畔蒜泰助 笹川平和財団上席研究員
東野篤子 筑波大学教授
2025年4月18日(金)『減税・給付・補助金… 賛否割れる物価高対策 与野党幹部が徹底議論』
新藤義孝 自由民主党政務調査会長代行 前経済再生相
岡本三成 公明党政務調査会長
重徳和彦 立憲民主党政務調査会長
浜口誠 国民民主党政務調査会長
2025年4月17日(木)『先﨑×與那覇が斬る! “関税戦”本質と行方 「戦後秩序」変化の先』
宮家邦彦 元外交官 キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問 (冒頭)
先﨑彰容 社会構想大学院大学教授
與那覇潤 評論家
2025年4月16日(水)『露ウ新攻防&欧州軍拡 最新シナリオ徹底分析 兵頭×鶴岡×小泉悠ほか』
兵頭慎治 防衛研究所研究幹事
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター准教授
2025年4月15日(火)『「安保タダ乗り」批判 トランプ氏の本気度は 防衛力の“隙”を検証』
長島昭久 国家安全保障担当首相補佐官 自民党衆院議員
森本敏 元防衛相
ケビン・メア 元米国務省日本部長
2025年4月14日(月)『世界を手玉に取る米国 トランプ政権の深謀は 大統領と側近の裏事情』
木村太郎 ジャーナリスト
前嶋和弘 上智大学教授
ジェームズ・シムズ ジャーナリスト 元外国特派員協会会長
2025年4月11日(金)『急停止!“相互関税” 米国内事情を徹底分析 トランプ氏の野望とは』
古森義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員 麗澤大学特別教授
モーリー・ロバートソン 国際ジャーナリスト
中林美恵子 早稲田大学教授
2025年4月10日(木)『熱を増す米中関税戦争 中国の対米報復戦略は 覇権をかけた攻防の先』
興梠一郎 神田外語大学教授
小原凡司 笹川平和財団上席フェロー DEEP DIVE代表理事
神保謙 慶應義塾大学総合政策学部教授
2025年4月9日(水)『トランプ不況が到来? 相互関税で株価乱高下 “経済有事”に日本は』
斎藤健 前経産相 自民党衆議院議員
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
2025年4月8日(火)『トランプ×イスラエル 異端が壊す中東の力学 ガザ停戦めぐる密約は』
田中浩一郎 慶應大学教授
鈴木一人 東京大学公共政策大学院教授
三牧聖子 同志社大学教授
2025年4月7日(月)『迷走?前進?露ウ停戦 双方合意違反の実態は 米露欧ウの思惑を探る』
駒木明義 朝日新聞国際報道部記者 元モスクワ支局長
小谷哲男 明海大学教授
鶴岡路人 慶応大学教授
2025年4月4日(金)『罷免?復帰?最終判断 韓国大統領の弾劾審判 揺れる韓国と日韓関係』
佐藤正久 自民党幹事長代理
鈴置高史 元日経新聞編集委員
真田幸光 嘉悦大学副学長 愛知淑徳大学名誉教授
2025年4月3日(木)『トランプ猛攻ついに! 「相互関税」全容判明 影響と活路を緊急分析』
小野寺五典 自由民主党政務調査会長
木内登英 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト
中西孝樹 ナカニシ自動車産業リサーチ代表アナリスト
2025年4月2日(水)『フジ「報告書」を分析 企業統治の課題と教訓 ビジネスと倫理と人権』
原丈人 アライアンス・フォーラム財団代表理事
三和裕美子 明治大学商学部教授
杉本俊介 慶應義塾大学商学部教授

2025年3月

2025年3月31日(月)『速報・新年度予算成立 与野党“損得”の結果 石破政権“迷走”の先』
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
中北浩爾 中央大学教授
林尚行 朝日新聞ゼネラルエディター補佐
2025年3月28日(金)『予算と団体献金の行方 相次ぐ首相“自滅点” ポスト石破の見通しは』
片山さつき 自民党参院議員 元地方創生相
長妻昭 立憲民主党代表代行
伊藤惇夫 政治アナリスト
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
2025年3月27日(木)『“政治とカネ”本質論 企業団体献金の決着は 与野党各案にみる本音』
斉藤鉄夫 公明党代表
玉木雄一郎 国民民主党代表
大串博志 立憲民主党代表代行
小泉進次郎 自由民主党政治改革本部事務局長
2025年3月26日(水)『露ウ戦争終わり方とは 歴史に学ぶ戦争と平和 “軍拡”が均衡の手段』
村井友秀 東京国際大学特命教授
井上寿一 学習院大学教授
平野高志 ウクライナ国営通信社「ウクルインフォルム」編集者
2025年3月25日(火)『米露・米ウ再協議詳報 NATO非加盟と安全 東野×神保×小泉ほか』
東野篤子 筑波大学教授
神保謙 慶應義塾大学教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター准教授
2025年3月24日(月)『橋下×橋本五郎×山田 自民の政治文化を斬る 10万土産の感覚とズレ』
橋本五郎 読売新聞 特別編集委員
山田惠資 時事通信 解説委員
橋下徹 元大阪市長 弁護士
2025年3月21日(金)『“国防の弱点”にメス サイバー防御に新法案 日米同盟の危機感とは』
小野寺五典 自由民主党政務調査会長
久江雅彦 共同通信特別編集委員
増田幸美 日本プルーフポイント株式会社チーフエバンジェリスト
2025年3月20日(木)『櫻井よしこ×クラフト 暴走トランプに日本は “破壊王”は好機か?』
櫻井よしこ 国家基本問題研究所理事長
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
2025年3月19日(水)『プーチンvsトランプ 電話会談と取引の中身 ウ軍防衛戦の限界とは』
岩田清文 元陸幕長
兵頭慎治 防衛研究所研究幹事
ジェームズ・シムズ ジャーナリスト(前半)
平野高志 ウクライナ国営通信社「ウクルインフォルム」編集者
2025年3月18日(火)『国民・玉木代表に直撃 商品券問題と国会戦略 “献金”独自案の狙い』
玉木雄一郎 国民民主党代表
加藤秀樹 一般社団法人構想日本代表
中北浩爾 中央大学教授
2025年3月17日(月)『石破内閣支持率急落▽ プーチンのクセ球とは トランプ圧力次の手は』
駒木明義 朝日新聞論説委員
小谷哲男 明海大学教授
岡部芳彦 神戸学院大学教授
田﨑史郎 政治ジャーナリスト(冒頭)
2025年3月14日(金)『▼「商品券」政局勃発?!与野党の思惑は? ▼プーチン“やせ我慢”か? ロシア経済分析で探る停戦交渉の行方』
田﨑史郎 政治ジャーナリスト(冒頭)
石川一洋 ジャーナリスト(後半)
服部倫卓 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授(後半)
原田大輔 エネルギー・金属鉱物資源機構〔JOGMEC〕調査部担当調査役(後半)
2025年3月13日(木)『暴論か正論か防衛費増 トランプ流の日米同盟 脅威を抑止する力とは』
河野克俊 元統合幕僚長
小原凡司 笹川平和財団上席フェロー DEEPDIVE代表理事
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
2025年3月12日(水)『米ウ協議のウラを読む 鉱物がジョーカーに? 杉山晋輔×手嶋×鶴岡』
杉山晋輔 元駐米大使
手嶋龍一 外交ジャーナリスト
鶴岡路人 慶應義塾大学准教授
2025年3月11日(火)『米ウ交渉第2幕の行方 仏の核抑止&再軍備策 米国と欧州の溝顕在化』
佐藤正久 自民党幹事長代理
細谷雄一 慶應義塾大学教授
小谷哲男 明海大学教授
2025年3月10日(月)『鈴置&真田が徹底分析 トランプ “日韓攻撃” 関税砲のダメージ比較』
鈴置高史 元日本経済新聞編集委員
真田幸光 嘉悦大学副学長 愛知淑徳大学名誉教授
2025年3月7日(金)『対決より解決はどこへ 交渉決裂も支持率上昇 玉木代表の次なる一手』
玉木雄一郎 国民民主党代表
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
吉田徹 同志社大学教授
木村大久 フジテレビ政治部野党担当キャップ
2025年3月6日(木)『予測不能トランプ政権 加速する分断に日本は 小野寺五典×先﨑彰容』
小野寺五典 自由民主党政務調査会長 元防衛相
先﨑彰容 日本大学危機管理学部教授 思想史家
2025年3月5日(水)『トランプ演説で明暗? 世界の勝ち組と負け組 日本が迫られる踏み絵』
兵頭慎治 防衛研究所研究幹事
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
柯隆 東京財団政策研究所主席研究員
2025年3月4日(火)『伊吹元衆院議長が斬る 予算案賛否から見える 勝った政党負けた政党』
伊吹文明 元衆議院議長
神保謙 慶應義塾大学教授(冒頭)
中北浩爾 中央大学教授
安藤馨 一橋大学教授
2025年3月3日(月)『中国ダークサイド分析  一帯一路のゆがみか… アジアに広がる闇犯罪』
小原凡司 笹川平和財団上席フェロー
富坂聰 拓殖大学海外事情研究所教授
高口康 ジャーナリスト 千葉大学客員教授

2025年2月

2025年2月28日(金)『利を得たのはどちら? 明暗分けた妥結と貫徹 維・国の戦い方を検証』
岡本三成 公明党政調会長
遠藤敬 日本維新の会前国対委員長
浅野哲 国民民主党選対委員長代行
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
2025年2月27日(木)『暴走か?計算ずくか? 対ウ「取り立て」真意 トランプ破壊後の世界』
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
神保謙 慶應義塾大学総合政策学部教授
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授
2025年2月26日(水)『トランプ×日中の引力 中国経済“ソ連化”か 習政権民間頼みの本音』
興梠一郎 神田外語大学教授
高見澤学 日中経済協会理事
呉軍華 日本総研上席理事
2025年2月25日(火)『来年度予算と国民生活 維新・国民の粘り腰か 打算の行方を徹底解析』
吉村洋文 日本維新の会代表
浜口誠 国民民主党政務調査会長
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
久江雅彦 共同通信 特別編集委員
林尚行 朝日新聞ゼネラルエディター補佐
2025年2月24日(月)『頭越しの露ウ停戦交渉 トランプ流vs欧州連合 プーチンの損得勘定は』
石川一洋 ジャーナリスト
東野篤子 筑波大学教授
小谷哲男 明海大学教授
2025年2月21日(金)『「高校無償化」決着か 与野党大詰めの最前線 吉村代表・佐藤正久ほか』
佐藤正久 自由民主党幹事長代理
吉村洋文 日本維新の会代表(前半)
青柳仁士 日本維新の会政調会長(後半)
山田惠資 時事通信社解説委員
2025年2月20日(木)『検証!令和のコメ不足 効果ある?備蓄米放出 流通か生産か真の問題』
宮下一郎 自民党総合農林政策調査会長 元農水相 衆議院議員
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
稲村政崇 全国農協青年組織協議会参与
2025年2月19日(水)『物価高&賃上げの壁は 政治に望まないことは 中小経営者からの直言』
細野豪志 自民党政調会長代理
浅野哲 国民民主党選挙対策委員長代行
廣瀬恭子 広瀬製作所代表取締役社長 大阪商工会議所副会頭
秋葉弘道 アキダイ代表取締役社長
2025年2月18日(火)『“トランプ交渉”裏表 米露の狙いを最新検証 手嶋×岡部×小泉ほか』
手嶋龍一 外交ジャーナリスト
岡部芳彦 神戸学院大学教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター准教授
2025年2月17日(月)『トランプ関税真の怖さ 世界の貿易秩序大激変 対中圧力が日本玉突き』
真壁昭夫 多摩大学特別招聘教授
加谷珪一 経済評論家
佐橋亮 東京大学東洋文化研究所教授
2025年2月14日(金)『熟議国会の実体と実態 “無償化”連発の行方 対案型野党の責任とは』
大島理森 元衆院議長
長妻昭 立憲民主党代表代行
中北浩爾 中央大学法学部教授
2025年2月13日(木)『自己負担額を爆上げか 高額療養費制度の行方 経費抑制と命の均衡点』
国光あやの 自民党厚生労働部会長代理 衆議院議員 医師
天野慎介 一般社団法人全国がん患者団体連合会理事長
三原岳 ニッセイ基礎研究所上席研究員
2025年2月12日(水)『103万円と教育無償化 与野党協議の決着点は 国民玉木×維新幹事長』
岩谷良平 日本維新の会幹事長
玉木雄一郎 国民民主党衆院議員
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
2025年2月11日(火)『大野知事に緊急生直撃 検証“埼玉道路陥没” 上下水道問題の打開策』
大野元裕 埼玉県知事 ※前半オンライン出演
小林史明 自民党衆院議員
森田弘昭 日本大学教授 復旧工法検討委員長
井原正晶 フラクタジャパン(株)COO
2025年2月10日(月)『トランプ×石破初会談 対日圧力の新たな重み 中国が狙う日米の溝は』
杉山晋輔 元駐米大使
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
朱建榮 東洋学園大学客員教授
2025年2月7日(金)『「年収の壁」大詰めへ 今打つべき物価高対策 減税と賃上げの限界は』
岡本三成 公明党政調会長
木雄一郎 国民民主党衆院議員
2025年2月6日(木)『超低コストAIの衝撃 中国製のリスクと功罪 日本の活路と勝機とは』
平井卓也 元デジタル相 元IT政策担当相 自民党広報本部長
鈴木一人 地経学研究所所長 東京大学公共政策大学院教授
安野貴博 AIエンジニア
2025年2月5日(水)『令和の土地神話崩壊か ゆがんだ不動産バブル 低金利ローンの反動は』
井上信治 自民党政調会長代理 元万博相
幸田昌則 不動産市況アナリスト
加谷珪一 経済評論家
2025年2月4日(火)『選択的夫婦別姓の決着 戦後80年談話は不要か 自民党を割る政治課題』
小林鷹之 元経済安全保障相 自民党衆院議員
兼原信克 元国家安全保障局次長 同志社大学特別客員教授
2025年2月3日(月)『鈴置&真田が読み解く トランプ砲×混迷韓国 日韓関係先行きリスク』
鈴置高史 元日本経済新聞編集委員
真田幸光 嘉悦大学副学長 愛知淑徳大学名誉教授

2025年1月

2025年1月31日(金)『捕鯨論争に今夜終止符 意義と課題を総点検! 拡大する「環境テロ」』
所英樹 共同船舶株式会社社長
森下丈二 農林水産省顧問・元国際捕鯨委員会日本政府代表
石井敦 東北大学東北アジア研究センター准教授
佐々木正明 大和大学社会学部教授
2025年1月30日(木)『トランプ流の停戦戦略 プーチンが動く条件は 決着シナリオの現実味』
兼原信克 元国家安全保障局次長 笹川平和財団常務理事 同志社大学特別客員教授
兵頭慎治 防衛研究所研究幹事
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授
2025年1月29日(水)『トランプと自動車覇権 日本に逆風?追い風? 脱EV政策&追加関税』
中西孝樹 ナカニシ自動車産業リサーチ代表アナリスト
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
柯隆 東京財団政策研究所主席研究員
2025年1月28日(火)『トランプ元側近生直撃 関税・買収・同盟関係 石破政権の対米外交は』
アド・マチダ 元トランプ政権移行チーム幹部 ハードロックジャパン(株)社長
木村太郎 ジャーナリスト
山口航 帝京大学専任講師
2025年1月27日(月)『政治資金問題に決着か 焦点は企業・団体献金 小泉進次郎氏が生論戦』
小泉進次郎 自民党政治改革本部事務局長
落合貴之 立憲民主党政治改革推進本部事務局長
中北浩爾 中央大学法学部教授
2025年1月24日(金)『103万円・夫婦別姓 与野党国会攻防の行方 少数与党の逆転カード』
新藤義孝 自由民主党政務調査会長代行
長妻昭 立憲民主党代表代行
榛葉賀津也 国民民主党幹事長
中北浩爾 中央大学法学部教授
2025年1月23日(木)『熟議か迎合か国会焦点 与野党駆け引きの裏側 どうなる企業団体献金』
山田惠資 時事通信社解説委員
林尚行 朝日新聞ゼネラルエディター補佐
吉田徹 同志社大学政策学部教授
2025年1月22日(水)『トランプで変わる秩序 多様化する脅威への策 高市早苗×先﨑彰容ほか』
高市早苗 前経済安保相
先﨑彰容 日本大学教授
2025年1月21日(火)『大統領令200超の狙い トランプ関税への戦略 ラスト4年の読み方は』
佐々江賢一郎 元駐米大使 日本国際問題研究所理事長
古森義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員
小谷哲男 明海大学教授
2025年1月20日(月)『現職大統領拘束の裏側 与野党支持率逆転ナゼ トランプ×日韓に荒波』
江崎道朗 麗澤大学客員教授
権容奭 一橋大学法学研究科准教授
西野純也 慶應義塾大学法学部政治学科教授
2025年1月17日(金)『再登板トランプ×中国 “領土と関税”の狙い 中国報復手段のリスク』
手嶋龍一 外交ジャーナリスト
柯隆 東京財団政策研究所主席研究員
鈴木一人 東京大学公共政策大学院教授
2025年1月16日(木)『初任給40万円台の時代 氷河期世代の救済案は 片山×玉木に問う政策』
片山さつき 自由民主党政務調査会長代理 元内閣府特命担当相
玉木雄一郎 国民民主党衆議院議員
常見陽平 千葉商科大学国際教養学部准教授
2025年1月15日(水)『尹大統領拘束を超速報 日本経済浮沈のゆくえ 石破首相の懐刀に問う』
赤澤亮正 経済再生相
ジョセフ・クラフト 東京国際大学副学長
加谷珪一 経済評論家
髙初輔 芝パーク総合法律事務所代表弁護士(冒頭)
李相哲 龍谷大学教授(冒頭)
2025年月14日(火)『ウクライナ情勢新展開 トランプ流停戦の行方 小泉×東野×元陸幕長』
岩田清文 元陸上幕僚長 元陸将
東野篤子 筑波大学教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター准教授
神保謙 慶應義塾大学教授(後半)
2025年1月13日(月)『韓国 “内戦” に発展? 大統領拘束めぐる緊迫 日韓外交問われる覚悟』
佐藤正久 元外務副大臣 自民党 幹事長代理
木宮正史 東京大学大学院総合文化研究科教授
権容奭 一橋大学法学研究科准教授
黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員(リモート出演)
2025年1月10日(金)『戦後80年閉塞感と政治 新トランプ・少数与党 現代日本に必要な教訓』
片山杜秀 慶応義塾大学法学部教授
先﨑彰容 日本大学危機管理学部教授
2025年1月9日(木)『サイバー戦&無人兵器 脅威増す中露朝の圧力 日米新首脳で同盟は?』
小野寺五典 自由民主党政務調査会長 元防衛相
兼原信克 元国家安全保障局次長 笹川平和財団常務理事 同志社大学特教授
山崎幸二 前統合幕僚長 元陸将
2025年1月8日(水)『櫻井よしこ&杉山晋輔 2025日本外交の試練は 石破×トランプ&中韓』
櫻井よしこ 国家基本問題研究所理事長
杉山晋輔 元駐米大使
2025年1月7日(火)『政局&選挙 2025を展望 維新&国民てんびん策 石破政権の弱点と武器』
田﨑史郎 政治ジャーナリスト
三浦博史 選挙プランナー
中北浩爾 中央大学教授
2025年1月6日(月)『2025年“政治の焦点” 石破首相本心を生直撃 野田&玉木が描く戦略』
石破茂 首相 自民党総裁
野田佳彦 立憲民主党代表
玉木雄一郎 国民民主党 衆議院議員