2025年11月6日(木) 24:00~24:25

『ウイスキペディア』

次回の放送予定

2025年11月6日(木) 24:00~24:25

毎週(木) 24:00~24:25

2023年、岐阜・高山市の旧高根小学校跡地に「飛騨高山蒸溜所」が誕生。
創業300年以上の舩坂酒造店が、日本酒づくりで培った精神を受け継ぎながら挑む新たなクラフトウイスキーの世界。
標高約1000mの自然環境と、乗鞍岳の清冽(せいれつ)な水を生かした仕込み。
鋳造製蒸留器「ZEMON」や、飛騨の家具メーカー・日進木工による独自の“曲げ木”製法の樽「HIDA BARREL」など、地域の技が融合している。
閉校した学びやが再び息づき、ウイスキーを通して過去と未来、そして地域の誇りをつなぐ舞台となっている。

出演者・スタッフ

<出演者>
倉田英二
ほか
<スタッフ>
編成:宗像孝
プロデューサー:岡田恒明
総合演出:CABY佐藤
ディレクター:阿部佑哉
アシスタントプロデューサー:入江将也
撮影:金子徹・須藤耕太

番組概要

日本の国産ウイスキーの幕開けから100年。スコッチウイスキーを模範として作られてきたジャパニーズウイスキーも、その歴史の中、さまざまな挑戦がなされ、いまや海外でも高い評価を得ている。最近は蒸溜所の特性をいかしたシングルモルトへの関心も高く、多くの人に多彩なウイスキーが楽しまれている。
この番組は、長い歴史を経て時代の流れとともに独自の文化を育んできたウイスキーを楽しく学び、とっておきのウイスキーを発見。ドラマ、ルポルタージュ、インタビュー…さまざまな角度からウイスキーの魅力を凝縮してお伝えする。
ジャパニーズウイスキーの“今”を伝えるべく、より多くの蒸溜所を取材。そしてウイスキー文化を肌で感じることができる全国各地の”B A R“の取材を中心に、ウイスキーにまつわる新コーナーを加えながら”ウイスキーの図鑑“を作り上げていく。また、海外の蒸溜所やメーカー、海外のウイスキー情報をお届け。
番組もさらにパワーアップし、さまざまなウイスキー情報をお伝えする。


<ウイスキペディア>
ドラマの中で登場したWebサイト“ウイスキペディア”が、実際に誕生。
ウイスキー愛好家のための情報発信基地として番組と連動!
視聴者も参加できるサイトで、より深くウイスキーの世界に浸ることができる。

SHARE