第374回『針の穴から世界を見れば。』
2022年9月10日(土)23:00~23:55
視聴者から送られてきた黒い蓋のようなもの。カメラレンズのようで、レンズではない。よく見ると中心に針であけたような小さい穴が…。それをカメラに装着して見ると…!?それで撮れた映像に所さんが『すっげー!』と大興奮。クリエイティブ魂をくすぐられた所さんは、後日、とある撮影に挑みました…!またバッテリーレスに改良したカワサキのサイドワインダーを前に、『これがバイクの未来なんじゃないかな』。その真意とは…?
*
【針の穴から世界を見れば。】
世田谷通信に送られてきた「ピンホールカメラ」
※ピンホールカメラ
写真レンズを使わない針穴(ピンホール)を利用したカメラで最も単純なカメラ方式。
カメラレンズのようでレンズではない。
よく見ると中心に針で穴を開けたような小さな穴が。
レンズの本体は3Dプリンタで作成。
ピンホール部分はカップ麺の蓋に針で穴を開けたとの事。
それをカメラに装着して見ると・・・ “すっげー!”と所さんは感動!
レンズじゃなくて穴なのに〜
ただの穴なのに〜を連呼する所さん。これは素晴らしいと大興奮。
レンズでは表現できない。ただのカップ麺の蓋に穴を開けただけなのに。
穴をじっと見るとカップ麺の柄が分かる(笑)
これ良いね〜と喜ぶ所さん。
ピンホールカメラの映像が素晴らしすぎて作品でも使わせてもらった所さんでした。
【バッテリーレスに未来を見た。】
KAWASAKI F4 SIDEWINDER 1969
オイル混合。オイルを入れる所がないから軽い。
さらにバッテリーレスにしているからバッテリーもない。
自分がキックして電力が得られれば良いという仕組み。
最近はライトも賄える。LEDになったので電気の消費が少なくて済む。
キックで済むならキックで良い。バッテリーにも寿命があるからそれで良い。
バッテリーがないからスカスカで軽い。操作性も良い。動きも軽快!
ライトもウインカーも小さいけど明るい。
元々この感じで良かったんじゃないかと思う所さん。
このバイクが走っていると地球に悪いぞと言う感じだけど、未来はこっちなんじゃないか。
未来を感じるとか、地球のことを考えて走っているわけではなく、楽しいのはここだと。
本当はこのバイクが未来だ!って走りたかったけど、雨だから走れないと解散する所さんでした。