第318回『まずは、鳴らしてみよう。』
2020年5月9日(土)23:35~24:30
□自転車用の標識
世田谷ベースがある成城学園を実地に検証。
自転車を除く一方通行が進入する交差点では、逆走する自転車に対して「止まれ」の標識がなく事故につながるリスクが高いのです。
交差点は安全確認しましょう。
□ゾッとする話
便利な両面テープは用途と厚さによって種類も豊富。
厚みのあるテープはハサミにつきやすく切りにくいが、コーティングを施したハサミは精度も高く切れ味抜群。
しかし、ひと度手元が狂えば、切り傷もざっくり。
ただ切れ味が鋭い刃物でできた切り傷は、付きもよく治りも早いんだそうです。
□10代の頃の遊びを再現
Freeのレコードを聴くとよみがえる10代。
所さんは絞りハンドルに四角いタイヤをはいたシマウマのDaxに乗っていたそうです。
廃車のクラクションを解体屋さんから入手。
音の高さが異なる2つのホーン構成をバラす。
12Vのバッテリーを結線して音程を確認。
裏側のネジで若干の音程調整が可能。
音程の違うホーンで音階を楽しむ。
ただし、ホーンが吐き出す溜まったホコリとデカすぎる音量に注意。
リアシートにロングヘアーの思い出。
羨ましいですね。
□とっても素敵な取っ手
前回紹介した新生活の冷蔵庫に取っ手が付きました。
ネットで見つけたアルミサッシの取っ手を流用。
ペンギンを入れて寒さも増しました。
冷蔵庫は進化を続けています。