第316回『愛車は実験台…?』
2020年4月11日(土)23:30~24:25
予報は雪、冷たい雨の世田谷ベース。
#314でも紹介したハーレー用の小型バッテリー。
所さんのトランザムに載せて実験中。
極寒のコンディションで、エンジンはかかるのか!?
まずは一般的なバッテリーのコルベット。
チョーク代わりにガソリンを送っておき、セルモーターを回す。
アクセルでガス量を調整しながら安定を待つ。
無事エンジンはかかったものの、不完全燃焼でガレージ内はガソリン臭い。
次は小型バッテリーのトランザム。
なめらかに吹き上がるエンジンは、完全燃焼で排気もクリーン。
短時間で安定した状態に。
毎日エンジンをかけて一か月、まだ実験段階。
□世田谷通信
錆加工のエアガン、牛乳瓶のふた、茄子本、
12カ月つなげたカレンダー、ビールデザインの栓抜き、
ギターアンプ型キーホルダー、ガソリンタンクの水抜き剤、
Bunchan亭のレリーフ、トカゲの写真、スーパーカブ将棋、
日本語なのに<Made in U.S.A.>各種
□エアガンのグリップを使い込んだ感じにする技
リューターで不規則に角をとったら、使用状況を想定してダメージをつける。
チェッカリングはエッジがつぶれた感じに。
黒色を吹き付け、除光液でふき取る。
ポイントは使い込んだ艶のつけ方。
所さんはカッターナイフのプラ部分でこする。
テロテロ感ある仕上がりに。