第313回『君は暮らしをDIYしているか。』
2020年3月7日(土)23:30~24:25
暮らしの中でもっと車を楽しむには…。
長く車に乗っていれば不具合はつきもの。
少々の不具合だったら自分で直せば、そこそこの値段で出来上がりもそこそこ。
手間をかけた分が愛着に。
なんでも車屋さん任せにしてませんか?
所さんの愛車3台の点検メモ
<トランザム>
・ウインカーが点いていないのがある
・スローの回転数を下げる
・バッテリーをハーレー用に交換
<ロードランナー>
・右側ヘッドランプの光軸を下げる
・タコメーターの不具合を確認
<コルベット>
・ガソリンメーターが生きているか確認
・サイドブレーキを浅くする
・オイル漏れの確認
動画撮影の2日間で気になる項目がこれだけありました。
不具合との付き合いも車の楽しみですね。
家電のスイッチによくある「○と|(棒)」
どちらがONでしょう?
「|(棒)」が正解。
「○」がONだと思ったあなたはパイロットランプ頼りでは?
スイッチの表示はONとOFFに限る!?
ドライフルーツを手作りするなら、フードドライヤーは安くてもタイマー付きを。
リンゴの見た目も切り方ひとつ。
多角形の角や、わずかに残した皮に、食欲が湧いてくる。
ドライフルーツには皮付きのまま輪切りに。
40年研いで使っているという包丁は、奥さまから借りたもの。切れ味抜群。
オリーブの木のまな板って美味しそう!
毎日リンゴを切っているという所さん。
包丁を使う作業が楽しい。
□世田谷通信
リンゴ山ほど、手動皮むき器、リンゴカッター
千葉のお米、中世の兜風帽子、ハチのおもちゃ
いつものスタンプさん、ステゴザウルスのおもちゃ
手作りのトラクター、スーパーカブに乗っているシーサー
ホンダZOOKの宣伝材料、スーパーカブのマニュアル
ハトのおもちゃ