株式会社ビーエスフジ
番組審議会 議事概要
BSフジ番組審議会事務局
第74回
- 開催年月日
- 平成26年10月1日(水) 午前11時より
- 開催場所
- 東京都港区台場2-4-8 BSフジ
- 出席者
-
今井 通子 委員長/医師・登山家 小玉美意子 副委員長/武蔵大学名誉教授 音 好宏 上智大学 教授 今野 勉 テレビマンユニオン取締役 福田 和也 慶應義塾大学 環境情報学部教授 三屋 裕子 筑波スポーツ科学研究所 副所長 矢内 廣 ぴあ㈱ 代表取締役社長 小川記代子 産経新聞社 編集局文化部長 - 議題
- 『ローマ街道物語』第2話(9月20日(土) 19:00放送)
議事概要
ローマ街道をたどり古代ローマ帝国の歴史を紐解く全6回シリーズの大型歴史ドキュメンタリー番組「ローマ街道物語」。
委員の発言の概要は以下の通り。
- 遺跡の復元イメージのCGや「スパルタカス」などの映画を入れていたのでイメージしやすかった。
- オールロケ素材で堂々として全体的にいいと思った。
- 『テルマエ・ロマエ』の漫画家ヤマザキマリさんのナヴィゲーターとしての起用がとてもよかった。キンキンせず素直にきちんとしゃべるので全体を落ち着かせていた。
- ローマ帝国時代の料理についてなど、教えられることがずいぶんあって楽しかった。
- 2時間の放送時間は長かった。1時間番組にして全12回にするなど、習慣的に見られるとよかった。
- アバンが繰り返しになっているのでどこから本編かわからなかった。もう少し刈り込みがあってもいい。
- 一生懸命集中して見る見かたとBGのように流す見かたと両方できる番組。スピードも速くなくゆったりと作っているいい番組だ。
- 古代ローマ帝国全盛期、ハドリアヌス帝時代の一番いい上澄みをうまくとっている番組。
- タイトルが『ローマ街道物語』なので、道路に敷いた石はどこから運んできたのか、この道路で軍は何を運んでいたのかなど、道路あるいは土木建築によった構成でもよかった。
- アッピア街道ツアーというものがあるのでツアーで行くところ以外の紹介もしてほしかった。観光客が行かないところにむしろ歴史があると思う。
- 手応えのある番組だった。疑問があるとすぐ解説してくれるのでわかりやすかった。
これらの意見に対して制作者側から以下のような説明があった。
- 各回の放送間隔が長いのでアバン部分が繰り返しという印象を与えてしまった。
- ご指摘のポイントは今後の番組制作に参考にさせていただく。
「民放連放送基準」の一部改訂に伴うBSフジ番組基準の変更について
BSフジ番組基準は、その細目について、「民放連の放送基準を遵守する」としており、放送法第6条3項の規定に則り、変更を審議会に諮問し、一部条文改定の内容説明後、「了承」との答申を受けた。
報告事項「4~9月の放送番組の種別の分類と種別ごとの放送時間」について
改正放送法に基づき、2014年4月~9月の第3週に放送した番組の種別の分類と、種別ごとの放送時間の合計などが報告された。
(内容は当社HP上に別掲→)