長野県茅野市と諏訪市にまたがり、主峰・車山(1925m)を中心に東西10km南北15kmにわたり広がる霧ヶ峰高原。
年間を通じて霧の発生率が高いことから「霧ヶ峰」と名づけられたと言われている。
今回、冬の霧ヶ峰を案内してくれるのは山岳ガイドの石川高明さん。
大学時代から登山を始め、就職後も社会人登山部に所属しマッターホルンやアコンカグアなど世界の山々へ遠征。さらに31歳で仕事を辞めて「世界一周登山の旅」に出かけインドやスイスに滞在。世界の山を歩いてきた石川さんが案内する霧ヶ峰の魅力とは。
1日目は、高層湿原としては日本最南端に位置する八島ヶ原湿原を散策して宿へ。
そこで、深田久弥も絶賛した夕日を眺めます。
2日目は、物見岩から蝶々深山を経由し主峰・車山山頂へ。
山頂からは八ヶ岳連峰や南・中央・北アルプスまでを一望できる「日本一の絶景」が見られるという。果たしてそれは見ることが出来るのでしょうか?