12「国民的辞典の編集学」言葉をどう説明する?



2025年8月1日(金) 22:00~22:55
今回は都内にある岩波書店で「国民的辞典の編集学」を学ぶ!
今年で刊行70周年の広辞苑はどう作られている?
時代とともに変化している言葉が社会でどのように使われているのか!
「言葉の変化を見守って記録する」とは?
◆HR:辞典編集部に潜入
実際の作業現場に華大が潜入!意外な部署から招集されている!?
皆さんがいかにして作っているのか、辞典作りの最前線をお届け!
◆1時間目:辞典作りに挑戦
一般的な本作りと広辞苑の違いに関する数字「224」の意味とは?語釈作り体験「窓」はどう説明する?みなさんも考えてみましょう!
他にも「甘い」・「かゆい」を分かりやすく説明するには?
◆2時間目:言葉は時代と共に変わる
言葉の意味は1955年の初版と現在の広辞苑でどのように変化しているのか!
外国語を取り入れた日本語も?「言葉に正しい・間違いはない」の意味とは!
◆3時間目:広辞苑の誕生秘話
ゲスト神ティーチャー登場!広辞苑はなぜ生まれたのか!最初は渋々始まった?
様々な要素が絡み合った結果生まれた産物だった!?
インターネットですぐに調べられる今の時代にある辞典の意味、後世に伝えるべき記録媒体、役割とは!