




益田由美、川端健嗣両アナウンサーが、イタリアとアイルランドの駐日大使館・公邸を訪問し、現地の本場料理や独特の文化をご紹介する。
イタリア大使館を訪れた川端アナウンサーは、9000年以上前から食べられている小麦の原種、スペルト小麦を使った料理「古代ローマ風ファッロのスープ」や、ルネサンス時代に食べられていたであろうパスタ料理「白インゲン豆とトマトの生パスタ」など、当時食べられていた料理を頂きながら、2000種類あるといわれているイタリアワインの歴史を教えていただく。また、地方別にワインを分類し、地方料理とのマリアージュとともに紹介する。
アイルランド大使公邸に伺った益田アナウンサーは、魚介が豊富なアイルランドで人気の「スモークサーモン」、アイルランドを代表するギネスビールを使った「ギネスビーフシチュー&コルカノン」などをいただきながら、古代ケルト文明の家具やアイルランドに残るケルトの遺跡、そしてその歴史について伺う。
さらに、アイルランドと日本の交流を語る上で欠かせない人物、小泉八雲(文学者)ゆかりの地である島根県松江市を、大使と益田アナウンサーが訪問。小泉八雲のひ孫さんとともに、小泉八雲旧居や小泉八雲が通っていた神社などを巡る。
イタリア大使館を訪れた川端アナウンサーは、9000年以上前から食べられている小麦の原種、スペルト小麦を使った料理「古代ローマ風ファッロのスープ」や、ルネサンス時代に食べられていたであろうパスタ料理「白インゲン豆とトマトの生パスタ」など、当時食べられていた料理を頂きながら、2000種類あるといわれているイタリアワインの歴史を教えていただく。また、地方別にワインを分類し、地方料理とのマリアージュとともに紹介する。
アイルランド大使公邸に伺った益田アナウンサーは、魚介が豊富なアイルランドで人気の「スモークサーモン」、アイルランドを代表するギネスビールを使った「ギネスビーフシチュー&コルカノン」などをいただきながら、古代ケルト文明の家具やアイルランドに残るケルトの遺跡、そしてその歴史について伺う。
さらに、アイルランドと日本の交流を語る上で欠かせない人物、小泉八雲(文学者)ゆかりの地である島根県松江市を、大使と益田アナウンサーが訪問。小泉八雲のひ孫さんとともに、小泉八雲旧居や小泉八雲が通っていた神社などを巡る。

- 小泉八雲記念館
島根県松江市奥谷町322 TEL:0852-21-2147
小泉八雲直筆の原稿や著書、書簡、遺品などおよそ
200点が飾られている。 - 小泉八雲旧居
島根県松江市北堀町315 TEL:0852-23-0714
建築は江戸時代後期頃。国の史跡名勝記念物に指定
されている。
- 中村茶舗
島根県松江市天神町6 TEL:0120-012-455
創業明治17年、宇治の茶問屋中村藤吉本店から
分家し、松江の地に茶商を開業した老舗。 - MIRKOLONEミルコローネ
東京都港区麻布十番4-1-9
麻布十番駅4番出口から徒歩1分
TEL:03-6435-1405 営業時間:17:00~翌5:00
定休日:日曜
