menu
446あじのガリ巻き
byもがみや
材料1人分
- あじ
- 中1匹
- きゅうり
- 適量
- 青じそ
- 1枚
- ガリ(新しょうがの甘酢漬け)
- 適量
- 白ごま
- 適量
- 塩
- 適量
- 米酢
- 適量
- 焼きのり(全形)
- 1/2枚
作り方
- あじは包丁で両面のウロコをこそげ取り、頭を落とす。
- 腹に包丁を入れて内臓を取り除き、水で洗う。
- 包丁で両面のぜいごをそぎ取る。
- 三枚におろす。
- 腹骨をそぎ取り、身に残った中骨を骨抜きで抜く。
- バットに塩を敷き、身をのせて上から塩をふる。
- 約5分間おく。
- きゅうりのへたを取り、のりの幅に合わせて切る。
- 2枚薄く切ってから、せん切りにする。
- 青じそは半分に切る。
- ガリは水けを軽くしぼり、せん切りにする。
- あじは水で軽く洗い、ペーパータオルで水けを拭き取る。
- バットに米酢を入れ、あじを浸し、約10分間締める。
- 身が白くなったら、ペーパータオルで水けを拭き取る。
- 皮をむく。
- のりの幅に合わせて尻尾を切る。
- 身の厚さが均一になるように切り込みを入れて開く。
- のりの一番下にあじを2枚並べてのせる。
- あじの真ん中に青じそ、その上にきゅうりをのせる。
- きゅうりの横にガリをのせる。
- ごまをふる。
- のりの端に接着用のご飯粒を塗る。
- 包丁を入れてのりを持ち上げ、きつめに巻く。
- 両端をおさえ、具材を軽く中に押し込む。
- 4等分に切り、わさびを添えて完成。
ポイント・コツ
- ※新鮮で肩が盛り上がったあじを使うこと。
- ※しけていない香りのいいのりを使うこと。