menu
407とり皮煮込み
by鳥長
材料作りやすい分量
- 鶏もも皮
- 400g
- 鶏首皮
- 400g
- こんにゃく(白)
- 1枚
- 玉ねぎ
- 1個
- 水
- 2L
- うまみ調味料
- 小さじ1/2
- 赤みそ
- 16g
- 白みそ(米みそ)
- 76g
- にんにく(すりおろす)
- 4かけ
- 長ねぎ
- お好みで
- しょうが(すりおろす)
- お好みで
作り方
- こんにゃくは縦に4等分し、5mm幅に切る。
- 玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水・うまみ調味料・赤みそ・白みそを入れて溶き、弱火にかける。
- こんにゃくを入れ、弱火で1時間煮込む。
- もも皮はつるつるした面を上に向け、脂の分厚い部分を包丁でそぐ。
- 食べやすい大きさに切る。
- 首皮は沸騰した湯で約5分間ゆで、臭みをとる。
- ザルにあげ、水で洗う。
- 硬い筋や残っている毛などを取る。
- 食べやすい大きさに切る。
- もも皮・首皮を加え、弱火で1時間煮込む。
- アクが出たら取り除く。
- 玉ねぎ・にんにく(2かけ分)を入れ、弱火で1時間煮込む。
- 火を止め、1〜2時間冷まして味を染み込ませる。
- 食べる直前に温め直し、追いにんにく(2かけ分)をする。
- 器に盛りつけて、長ねぎをのせて完成。
ポイント・コツ
- ※首・もも2種類の鶏皮を使うこと。
- ※分量が少ないと水分が足りず、焦げやすいため、大きめの鍋で作ること。