2024年10月26日(土) 24:30~25:00

『鉄道伝説』

次回の放送予定

2024年10月26日(土) 24:30~25:00
第148回「国鉄183系電車~鉄道百年改革の切り札~」

毎週(土) 24:30~25:00

温暖な気候と、海の幸、山の幸に恵まれた千葉県の房総半島では、鉄道開業100年の年である昭和47年(1972年)7月に、房総東線(とうせん)が電化され房総半島を一周する鉄道の電化が完成した。これまで活躍していたディーゼル動車の急行は電車化され、特急形電車、国鉄183系電車が登場。また、同時に東京地下駅など3つの新しい駅が完成し、東京-錦糸町間に、国鉄初の本格的な地下路線が誕生する。183系は、新地下線を経由して房総線に乗り入れることになり、房総西線(さいせん)は内房線に、房総東線は外房線へと名称が変わる。183系の誕生と共にレジャー用近距離特急電車の時代が幕が開けた。
183系は、当時の最先端の鉄道技術と設計により、快適な乗り心地と優れた性能を発揮。鉄道旅行そのものを楽しむための、旅のパートナーになることが期待された。多くの旅客を運んだ183系は、特に、東京を中心とした首都圏から長野や甲府、北陸や信越地方の路線で活躍する。昭和62年(1987年)の国鉄分割民営化後も183系は活躍し長年に渡って、多くの人々に親しまれる存在となったのだ。日本の鉄道史において特筆すべき国鉄183系電車は、どのように開発されたのだろうか。

番組概要

明治に開業、昭和時代にピークを迎えた日本の鉄道史はそのまま日本産業史と言える。だからこそSLのようなその当時の佇まいには近代史のノスタルジィを感じることができるのだ。
今までの鉄道番組には無かった鉄道百数十年の歴史、ドラマを描く人気番組「鉄道伝説」。新幹線はなぜ作られたのか?日本中に特急網を張り巡らしたのはなぜか?日本はなぜこんなに電車が走っているのか?莫大な数の人々とその時々の英知を尽くして発展してきた日本の鉄道史には、多くの伝説がある。
2013年以降、そんな鉄道界の歴史・伝説に迫ってきた「鉄道伝説」。150年を超えた鉄道史の中に残る「鉄路に命をかけた男たち」のさまざまな伝説を描いていく。

SHARE