
- ドキュメンタリー
2023年3月5日(日) 12:00~12:55
<サンデードキュメンタリー>『第30回FNSドキュメンタリー大賞』
2023年3月5日(日) 12:00~12:55
奇跡と呼ばれなくなる日まで 震災10年釜石の軌跡
東日本大震災で1000人以上が犠牲となった釜石市。その一方、事前の防災教育の成果で市内の小中学生のほとんどは津波を逃れ、当初“奇跡”と称された。あれから10年、その当事者として体験を伝えてきた女性は“成功事例”としての側面ばかりが注目されてきたことを心苦しく感じ、葛藤し続けていた。その震災では釜石と対照的とも言える事例も起きている。児童・教職員84人が犠牲になった宮城県の大川小学校だ。“奇跡”と“悲劇”。その境遇の違いから双方の当事者が交流する機会はこれまでほとんどなかったが、10年の月日を経た去年ついに対面。そのとき釜石の語り部と大川小の遺族はどんな思いを分かち合ったのかー。そして釜石の女性はこの春“転職”を決断。新たな一歩を踏み出した。その胸にはどんな思いを秘めているのかー。“奇跡”と呼ばれた出来事から10年、悩み苦しみながらも真摯に向き合い続けてきた25歳の女性の歩みを追った。
<制作>岩手めんこいテレビ(2021年初回放送)
- ナレーション:森尾絵美里
- ディレクター:佐々木雄祐
- 撮影・編集:上川友記
- プロデューサー:一戸俊行
H0002577-0012
<サンデードキュメンタリー>『第30回FNSドキュメンタリー大賞』
奇跡と呼ばれなくなる日まで 震災10年釜石の軌跡
/sunday-documentary/fns_award/pub/img/23-1_1.jpg