
- ミニ番組
2021年2月25日(木) 22:55~23:00
『知りたい!SDGs』
2021年2月25日(木) 22:55~23:00
#74
毎週(木) 22:55~23:00
今回紹介するSDGsは目標3「すべての人に健康と福祉を」
これは、あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し福祉を推進するために目標を掲げたものである。
近年、スマホなどの普及により視力が低下している人の数が増加傾向にある。WHOの報告によると、22億人を超える人たちがなんらかの視覚障害を抱えていて、中には失明に至る例も少なくはない。世界では貧困などの問題により、メガネを手に入れづらい人がたくさんいる。そんな中、眼鏡を使ってSDGsに取り組む企業がある。
全国に66店舗を構えるメガネや補聴器などの販売・加工・修理を行う企業『富士メガネ』。きっかけは、会長である金井昭雄が学生時代にアメリカへ留学し、ボランティア活動でアリゾナ州の先住民居住区に訪れた際、メガネを配る事の重要性を感じたこと。それからタイなどの難民キャンプを訪問し、メガネを贈る活動を開始。これまでに、タイを始めネパールやアゼルバイジャンなどを訪れ累計17万組以上のメガネを寄贈。さらには、肉親調査のために日本を訪れる中国残留日本人孤児たちの視力を確認し、一人一人に合うメガネを寄贈する活動も行っている。これらの活動が認められ、第3回ジャパンSDGsワード「外務大臣賞」を受賞。会長は、これからも「見る喜び」を世界中の人たちに届けていきたいという。
- <出演者>
- ナビゲーター:曽田麻衣子
- ナレーション:金本涼輔
- <スタッフ>
- プロデューサー:花苑博康
- アシスタントプロデューサー:大澤ひとみ
- 演出:小野寺譲二
- ディレクター:江連頼久
- 制作協力:NEXTEP
SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。しかし、日本での認知度は16%とまだまだ低く、お茶の間や若者には馴染みがない…
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの曽田麻衣子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。