
- ミニ番組
2023年4月6日(木) 22:55~23:00
『知りたい!SDGs』
2023年4月6日(木) 22:55~23:00
#184
毎週(木) 22:55~23:00
世界の海に存在しているペットボトルなどのプラスチックごみは、合計で1億5,000万トンにものぼり、少なくとも年間800万トン、ジェット機5万機相当が、新たに海へ流れ込んでいると予想されている今回は、海から海岸に流れ着いたプラスチックごみを拾い、ある物に活用する活動を行っている方を取材。
音楽家の大表史明さんは海や川でゴミを拾い、楽器を作る活動を行なっている。環境啓発イベントで海洋ゴミから楽器を作る機会があり、それ以降さまざまな楽器を作り続けているという。さらに音楽仲間を誘って「ゴミンゾク」を結成。コンサートで各地を訪れた合間にもゴミを拾い集めては楽器を作っている。どんな楽器に使えるか考え事をしながらゴミを拾うと楽しいのだそう。また、ゴミ拾いをした土地で拾ったものでその土地の民族楽器を作ってみたいという。
- <出演者>
- ナビゲーター:皆藤愛子
- ナレーション:金本涼輔
- <スタッフ>
- プロデューサー:花苑博康
- アシスタントプロデューサー:大澤ひとみ
- ディレクター:江連頼久
- 制作協力:NEXTEP
SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。