2023年3月23日(木) 22:55~23:00

『知りたい!SDGs』

次回の放送予定

2023年3月23日(木) 22:55~23:00
#182

毎週(木) 22:55~23:00

 我々の生活にとって重要な存在であるスマートフォン。高齢者でも、60〜69歳で70%以上、70歳以上でも半数近くがスマートフォンを利用している。しかし、あるアンケートではスマホを持っている人のうち使いこなせている自信があると答えたのはわずか12%。マイナンバーカードを始め様々な公的な手続きもデジタル化が押し進められているが、これではネットやコンピューターを使える人と使えない人の間に生じる、いわゆる“デジタル格差”が大きくなる一方。そんな、高齢者のデジタル格差をなくすため、SDGs活動に取り組む方を取材。

長岡技術科学大学に通う現役大学生の細木真歩さんはデジタル支援で地域社会の課題を解決する学生ベンチャー企業・雷神を立ち上げた。株式会社雷神は、高齢者の方々にスマートフォンなどの使い方を教え、デジタル格差の解消を目指すことが主な活動。細木さんは、平日は学生、土曜日は社長として長岡駅近くにある教室で高齢者の方々にスマートフォンの使い方を授業している。長岡市では中山間地域が多く、ひとり暮らしの独居老人が孤立してしまう課題を抱えていた。そこで高齢者のデジタル格差の解消を目指して活動しているが、スマートフォン教室だけでは限界がある。そのため、地元の中学生たちが講師として高齢者の方々にスマートフォンの使い方を教える試みを実施。若い世代の講師を育てることで、デジタル格差の解消を地域で完結することを目指している。

出演者・スタッフ

<出演者>
ナビゲーター:皆藤愛子
ナレーション:金本涼輔
<スタッフ>
プロデューサー:花苑博康
アシスタントプロデューサー:大澤ひとみ
ディレクター:江連頼久
制作協力:NEXTEP

番組概要

SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…

今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。

SHARE