
- ミニ番組
2022年8月11日(木) 22:55~23:00
『知りたい!SDGs』
2022年8月11日(木) 22:55~23:00
#150
毎週(木) 22:55~23:00
日本では1年間に約612万トンもの食料が廃棄されている。この問題を解決するために、廃棄される予定の食材を様々な形でアップサイクルする活動が始まっている。今回は、様々な廃棄食材を有効利用する活動を行っている方を取材。
名古屋市在住の村上結輝さんは、廃材される食材などを使って新しい素材を開発するというアップサイクルの取り組みを行なっている。村上さんが開発したのはバナナの皮をレザー素材にアップサイクルした「バナナレザー」。続いて着目したのは、毎日飲んでいるコーヒー。海外ではコーヒーのカスに樹脂を混ぜている製品はあるが、樹脂を混ぜると土に戻すことはできない。合成樹脂の替わりを探していた時、コーヒーと相性の良い牛乳から接着剤ができると知り、牛乳とコーヒーのカスで新しい素材を開発。そうしてできた素材が「カフェオレベース」。独特の風合いがある素材を使って、スツールや花瓶、ランプシェードを製作して販売している。さらに廃棄される建材・石膏ボードをアップサイクルした「resecco」を開発。今後壁紙や床材など様々な用途に展開していく予定なんだそう。少しでも社会問題を考えたり、行動を起こすきっかけにつながってほしいという。
- <出演者>
- ナビゲーター:皆藤愛子
- ナレーション:金本涼輔
- <スタッフ>
- プロデューサー:花苑博康
- アシスタントプロデューサー:大澤ひとみ
- ディレクター:江連頼久
- 制作協力:NEXTEP
SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。しかし、日本での認知度は16%とまだまだ低く、お茶の間や若者には馴染みがない…
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。