
- 紀行
- エンタメ
2025年4月12日(土) 10:00~10:55
『温泉知識マナビ旅』
2025年4月12日(土) 10:00~10:55
日本人がこよなく愛する温泉。何十年、何百年と人々を癒してきた温泉地を訪れ、その歴史はもちろんのこと、泉質にも焦点を当て細かく学びながら温泉が人々から愛される魅力を紐解いていく。
旅をするのは自身も温泉が好きで、温泉と食を求めて旅をするという長野博。そして長野と共に旅をするのは、温泉ソムリエ協会の創始者・家元の遠間和広。全国で温泉の魅力や正しい入浴法などを広めている温泉のスペシャリストだ。
2人が今回旅をしたのは温泉地・温泉街の数が全国でもトップクラス、季節によっては紅葉を楽しめレトロな街並みが広がる温泉地など、県内各所に個性豊かな温泉が点在しているという長野県。その中でも七味温泉「紅葉館」と渋温泉「歴史の宿 金具屋」を訪れた。3大美人泉質のうち2つが含まれている七味温泉。「紅葉館」では、その日の気温で温泉の色が変わるという露天風呂を満喫!そして渋温泉では1300年の歴史を温泉を通して学び、「歴史の宿 金具屋」で貴重な源泉を見学することに。
泉質やそれぞれに適した入浴法を紐解くのはもちろん、それぞれの温泉地や旅館にまつわる歴史も紹介していく。そして温泉だけでなく長野県の美味しいグルメも!明日誰かに話したくなるような、温泉知識を“マナベる”旅番組をお届けする。
(初回放送:2023年1月)
- <出演者>
- 長野博(20th Century)
- 遠間和広(温泉ソムリエ家元)
H0002939-0001
『温泉知識マナビ旅』
/onsentrip/pub/img/index_1.jpg