- ミニ番組
2025年1月16日(木) 22:55~23:00
『みんなでSDGs』
2025年1月16日(木) 22:55~23:00
#42
毎週(木) 22:55~23:00
食品ロス問題は子どもたちにも密接に関わっており、学校給食における食品廃棄物の中で食べ残しは4割も占めている。
食べ残す理由は「嫌いなものが出るから」。
孤食が増え好きなものばかり食べる傾向になるとも言われている。
そんな中で食への興味を持たせる「食育」に力を入れている団体を取材した。
畑で行われていたのはさつまいもや里芋の芋掘り体験。
長年、学校給食の調理員をやってきた中で朝食を食べない子どもを見て、親にも食育が必要だと感じ、親子で野菜が育つ様子を実感できるこの団体を設立。
活動は14年目になる。
子どもたちはもちろん、野菜ができる様子は初めて見るという保護者も多い。
家では野菜を食べなかったが、どうやってできるかを見て食べられるようになった子もいる。
無理強いをせず見守ってきた活動が子どもたちの中で実を結んでいく。
畑はなくとも食卓を囲んで、食について話してみることも大切だ。
- <出演者>
- ナビゲーター:皆藤愛子
- ナレーション:金本涼輔
- <スタッフ>
- プロデューサー:花苑博康
- ディレクター:森本慎平/中野奈津希
- 制作協力:NEXTEP
H0003608-0042
『みんなでSDGs』
#42
/minnadesdgs/pub/img/42_1.jpg