2021年3月20日(土) 27:30~28:00

『くじらと共に~捕鯨のまちを訪ねて~』

次回の放送予定

2021年3月20日(土) 27:30~28:00
「第3回:太地町編」

日本人は有史以来「クジラ」を捕獲し、“海の幸”として恩恵を授かってきた。そして日本ではいつの日か、捕鯨が「伝統」となり、「風習」となった。
この番組では、クジラと深い関わりをもってきた日本国内外の街を訪ね、クジラと共に歩んで来た「街」にスポットを当て、その歴史を紐とく。
キーワードは<その街に伝わる“知られざる”クジラ物語>
その街ならではのクジラ物語と共に、その街の“風景”、“文化”、そして“食”と共に紹介する。

第3回は、和歌山県、紀伊半島の先端に位置する人口約3200人の小さな町「太地町」編。
日本の古式捕鯨発祥の地として知られ、組織的な産業活動として成功させたのは江戸時代初期のこと。日本人のクジラ文化の中心的な役割を果たす街の今に迫る。

SHARE