
- ドキュメンタリー
2024年9月22日(日) 08:28~09:00
『ガリレオX』
2024年9月22日(日) 08:28~09:00
第322回「プラスチック海洋汚染をどう防ぐか 自然環境を守る生分解性プラスチックの可能性」
2024年9月29日(日) 08:28~09:00(再)
毎週(日) 08:28~09:00※隔週新作
2024年、長期間にわたり行われた“ある研究プロジェクト”の結果が報告された。それは、プラスチックを深海に沈め、自然環境中で分解されるかを確かめる実験だった。実験に用いられたのは、生分解性プラスチックと呼ばれる、微生物の働きによって水と二酸化炭素に分解されるプラスチックだ。これまでに原料や加工方法が異なる様々な生分解性プラスチックが開発されてきたが、それらが本当に自然環境の中、特に深海でどのように分解されるのかは明らかになっていなかった。その解明がこの研究プロジェクトによって進み、さらに新たな発見ももたらされた。プラスチックが引き起こす環境汚染問題を解決する、生分解性プラスチックの研究に迫る。
- 【主な取材先】
- 磯部 紀之さん(海洋研究開発機構)
- 岩田 忠久さん(東京大学)
- 三浦 隆匡さん(NITE バイオテクノロジーセンター)
「ガリレオX」は、科学や科学技術に関わる新しい動向や注目の研究を、「深く・わかりやすく・面白く」伝える、30分の科学ドキュメンタリー。
タイトルの“X”は、番組が挑むテーマの広がりを表す“変数X”。宇宙、 地球、都市、生命科学、脳科学、 メディア、 ロボット、エンジニアリングなど幅広い領域から、暮らしや社会に変革をもたらすかもしれないX、常識や固定観念を覆すX、日本が世界に誇るXを毎回取り上げ、サイエンスの最前線とテクノロジーの未来に鋭く迫る!
G1000578-0322
『ガリレオX』
第322回「プラスチック海洋汚染をどう防ぐか 自然環境を守る生分解性プラスチックの可能性」
/galileox/pub/img/322_1.jpg