
- ドキュメンタリー
2022年5月22日(日) 11:30~12:00
『ガリレオX』
2022年5月22日(日) 11:30~12:00
第267回「わたしたちの動物観 動物に対する考え方はどう作られているのか?」
2022年5月29日(日) 11:30~12:00(再)
毎週(日) 11:30~12:00 ※隔週新作
動物観とは「動物に対する価値観や考え方」のことだ。それは国や地域の風習、文化、宗教的背景、また個人の経験の違いによっても大きく異なる。こうした動物観は、ペットとの関係性や、野生動物への接し方、家畜の取扱い方などにも影響を与えている。特定の動物に対して「かわいい」と思ったり、あるいは「おいしそう」と思ったりするギャップは誰でも経験したことがあるだろう。動物キャラクターの人気は今でも増す一方だ。ではわたしたちの動物観とはどのように醸成されてきたのだろうか?動物観の違いを説明する「西洋vs日本」のような定説は本当なのか?科学史や心理学、比較文化学などから特に日本の動物観に光をあて、人間と動物との関係の本質に迫る。
- 【主な取材先】
- 石田 戢さん(動物観研究所)
- 甲田 菜穂子さん (東京農工大学)
- 瀬戸口 明久さん(京都大学)
- 信岡 朝子さん(東洋大学)
- 花園 誠さん(帝京科学大学)
- かみね動物園
「ガリレオX」は、科学や科学技術に関わる新しい動向や注目の研究を、「深く・わかりやすく・面白く」伝える、30分の科学ドキュメンタリー。
タイトルの“X”は、番組が挑むテーマの広がりを表す“変数X”。宇宙、 地球、都市、生命科学、脳科学、 メディア、 ロボット、エンジニアリングなど幅広い領域から、暮らしや社会に変革をもたらすかもしれないX、常識や固定観念を覆すX、日本が世界に誇るXを毎回取り上げ、サイエンスの最前線とテクノロジーの未来に鋭く迫る!
G1000578-0267
『ガリレオX』
第267回「わたしたちの動物観 動物に対する考え方はどう作られているのか?」
/galileox/pub/img/267_1.jpg