
- ドキュメンタリー
2024年3月31日(日) 21:00~21:55
『美 少年亭』
2024年3月31日(日) 21:00~21:55
第5章 空手編
2022年の第1章から、これまでに「落語」・「講談」・「和太鼓」と、様々な日本の伝統文化を学んできた「美 少年」の6人。
2月某日、いつもと同じく何も知らされず集められた彼らが集合場所の建物に到着すると、そこには「日本空手協会 総本部」の文字が。合流したスタッフから改めて告げられたのは…
『美 少年の皆さんには「空手」に挑戦していただきます!』
沖縄県が発祥とされる「空手」。元々は形を中心に護身術として形成され、その後本州へ渡った際に日本武道の影響を受け、現在の姿へ発展を遂げたと言われている。
今回美 少年が挑戦するのは、空手の中でも「形(かた)」という種目。仮想の敵に対する攻撃技と防御技を一連の流れとして組み合わせた演武だ。様々な種類がある形の中から、今回は個人で行う形と6人全員で行う形、大きく分けて2つの形に挑む。練習時間は7時間30分。今までと同様、練習を終えたらすぐに本番を迎える。
ただ動きを覚えるのではなく、一つ一つの所作や呼吸法、重心・目線の置き方、演武する際のさまざまな課題がある今回。さらに全員で挑む形は動きを揃えなくてはいけないため、先生からは全員の心を通わせないと良い演武ができないとの指摘も。
果たして美 少年は限られた時間で空手の形を極め、美しい演武を披露することができるのか!?
- <出演者>
- 美 少年
- 岩﨑大昇
- 佐藤龍我
- 那須雄登
- 浮所飛貴
- 藤井直樹
- 金指一世
- 【今回の先生】
- 日本空手協会
- 中達也
- 五十嵐達郎
- 大金勇太郎
- 栗原秀元
- 掃詰開士
- 掃詰友志
- 廣瀬光
この番組は、「美 少年」が様々な日本の伝統文化に挑戦。プロの指導のもと、限られた時間の中で練習を行い、そのまま本番を迎えて披露するという内容。課題に全力で挑む彼らの練習過程から本番までを追いかけたドキュメンタリーである。