
- ドキュメンタリー
2025年11月30日(日) 10:00~10:30
『鉄道伝説』
2025年11月30日(日) 10:00~10:30
第176回「東武鉄道8000系 ~大量輸送を支える通勤車両を開発せよ~」
毎週(日) 10:00~10:30
東京と近郊のベッドタウンを結び、首都圏に鉄路を延ばしている東武鉄道。
その営業キロ数は460キロを超え、近鉄に次いで全国2位を誇る関東最大の私鉄である。
(ランキングサイト rank-J より)
連日大勢の通勤客を輸送する通勤電車の一つである8000系。
高度経済成長期の急激な輸送量の増加に対応するために昭和38年(1963年)にデビュー。
それ以来、長きにわたって東武鉄道の通勤電車として活躍し続けている。
経済的な軽量車両として重宝され、20年にわたって増備が行われ、私鉄の中では一系統で最も両数が多い712両が製造された。
東武鉄道の発展を支え続けた、日本の通勤型電車を代表する存在である。

花上嘉成 
明治に開業、昭和時代にピークを迎えた日本の鉄道史はそのまま日本産業史と言える。だからこそSLのようなその当時の佇まいには近代史のノスタルジィを感じることができるのだ。
今までの鉄道番組には無かった鉄道百数十年の歴史、ドラマを描く人気番組「鉄道伝説」。新幹線はなぜ作られたのか?日本中に特急網を張り巡らしたのはなぜか?日本はなぜこんなに電車が走っているのか?莫大な数の人々とその時々の英知を尽くして発展してきた日本の鉄道史には、多くの伝説がある。
2013年以降、そんな鉄道界の歴史・伝説に迫ってきた「鉄道伝説」。150年を超えた鉄道史の中に残る「鉄路に命をかけた男たち」のさまざまな伝説を描いていく。
G1001374-0176
『鉄道伝説』
第176回「東武鉄道8000系 ~大量輸送を支える通勤車両を開発せよ~」
/tetsudoudensetsu/pub/img/index_1.jpg

