
- 紀行
- ドキュメンタリー
2021年12月4日(土) 13:00~13:55
『藤井フミヤスペシャル2 本当の浦島太郎伝説』
2021年12月4日(土) 13:00~13:55
日本の昔話の一つ「浦島太郎」。誰もが知るこの昔話の背景には、一体どんな伝説が隠されているのだろうか?浦島太郎の伝説は、神奈川県横浜市や香川県三豊市、長野県上松町、南は沖縄の石垣島まで日本各地に残されている。
浦島太郎伝説の謎を解く旅に出るのは、歌手の藤井フミヤ。藤井は、日本最古の浦島太郎伝説が残るといわれる京都府の丹後半島へ向かう。丹後半島の伊根町と網野町には、丹後国風土記にもとづいた浦島太郎の伝説が数多く残っている。
まず、藤井が訪れたのは浦島太郎が祭られているという伊根町の浦嶋神社。室町時代から伝わる『浦嶋明神縁起』という絵巻物や『玉手箱』などの浦島伝説ゆかりの宝物を見せてもらう。そして、次に訪れたのは網野町にある網野神社。この神社にも浦島太郎が祭られている。伊根町と網野町に伝わる浦島伝説にはどのような違いがあるのだろうか。
その他にも、網野町にあるしわ榎と呼ばれる不思議な古木も巡る。浦島太郎はこの木の根元で禁断の玉手箱開けて老爺になった姿を見て嘆き、思わず自分の頰のしわをちぎっては榎の木に投げつけたと言われている。そして、この土地に隣接するようにある網野銚子山古墳。丹後地方にはこの古墳以外にも巨大な古墳がたくさんある。丹後半島に巨大古墳群がある理由も探りつつ、独自の解釈を含めて謎多き浦島太郎伝説をひもといていく。
BSフジ初回放送:2019年6月2日
- <出演者>
- 藤井フミヤ
- 渡邉賢一(エクスペリエンス・デザイナー) ほか
G1005804-0001
『藤井フミヤスペシャル2 本当の浦島太郎伝説』
/fujiifumiya_urashima/pub/img/index_1.jpg